これでシンプルライフが送れます

2歳の娘をもつ専業主婦です。 片付けることが苦手な人でも、シンプルライフを送れる秘訣をお伝えします。

メニューを開く
  • ホーム
  • about
  • プライバシーポリシー
  • [シンプルライフ]

このブログを検索

  • Home

部屋

PM2.5は常にあなたの部屋にあふれてるかも、PM2.5を詳しく知ろう

PM2.5のことをよく知っていますか?中国からやってくる危険な物質、というものだけではありません。全くよいイメージがないPM2.5は家の中でも発生しています。しっかり理解すれば、必要以上に恐れることはありません。 【本記事の概要:イラスト】 しっかり、PM2.5...

部屋

花粉症が辛いなら換気はしよう、家の中くらいクシャミをしたくない

私は花粉症です。深呼吸したくなるシンプルライフを目指す身としては、家の中の空気を花粉だらけにするのは、なんとしてでも避けたいところですが、家の空気を快適に保ちながら、花粉と上手に付き合うためにはどうすればよいのか、ご紹介いたします。 一年中飛んでいる花粉 スギやヒ...

シンプルライフ

豆まき?恵方巻?今どきの家族での節分の楽しみ方

私は、四季を楽しむために季節の行事を大切にしています。伝統行事は昔の所作を守ることは、必ずしも現代にあわなくなってきています。そこで、2月にある節分の伝統的ではない、今風の楽しみ方をご紹介いたします。子供のため、家族のために節分をしたいけど、いまいち気乗りしない、という方は今...

道具

すぐできる!寝具を正しく、大事に使うために心がける3つのポイント

1日の25%以上はベッドや布団のなかにいるのですから、寝ることには気を使いたいものです。いくら寝具にお金をかけても、大切に使えなければ、台無しです。そこで、寝具を正しくメンテナンスするための基本的はポイントをご紹介いたします。 万年床なんてもってのほか 最近は布団で...

シンプルライフ

​ 自分の癖を知って、昨日よりも楽に片付けをしてみよう

よく言われる話です。一生で一度だからという理由で結婚式や家の購入のときに、数万円するオプションを勧められたときに、ついついオッケーしてしまうという話です。これは一生に一度、という理由だけで起こることではありません。ここに隠された人間の心理を、シンプルライフに活用してみましょう...

道具

休みの日に遠出して自然体験するのは正直疲れるなら、こうしませんか?

私は神社仏閣が大好きです。旦那も同じです。そんな旦那からおもしろい話が聞けたので、紹介したいと思います。なにかと現代人は緑があると癒される傾向にあります。そして休日ともなれば、遠くまで足を運んで自然を目一杯堪能しようとします。そろそろそのリズムをもう少し楽なものに切り替えてい...

シンプルライフ

お金を増やすためにミニマリストだからこそ有利なこと

気のせいか最近ミニマリストはお金が貯まるのか、という記事をよく目にします。家計を預かる身としては、お金のことは、やっぱり気にはなりますので、私なりに色々勉強してはいますので、今回は、シンプルライフを送ることで、お金は増えるのか、検証してみましたので、ご紹介します。 ...

シンプルライフ

京都の庭園はシンプルライフそのもの。ミニマリストはその美しさに共感

先日、東寺に行ってきました。期待していた紅葉は3分程という感じでしたが、特別拝観は、あの有名な五重の塔にも入れましたし、行ってよかったです。 ただ、なぜ京都の庭を見て、美しいと多くの人は感じるのでしょうか。私はその答えは、シンプルライフにもそのまま当てはまると強く感じました...

シンプルライフ

トイレの神様は健康のために宿る。グッドライフを送るための大切な一歩。

まことしやかに言われていることですが、成功している人、金運が高い人は、トイレ掃除をする、トイレを大切に使っているそうです。また風水でもトイレを綺麗にすることは、良いとされているようです。難しいことは私にはよくわかりませんが、トイレのフタを開けっぱなしにしない、ということは、...

部屋

子供がおもちゃを散らかすのに、あっという間に片付いていく部屋

子供が小さいとおもちゃ等、色々なものが散らかり、その度に深いため息をついてストレス玉を大きくしていませんか?子供に言い聞かせてみても叱っても殆ど効果もない。そして毎夜散らかった部屋の片付けをして更にストレス玉が大きくなる。こんな悪循環から早く抜け出しませか? 大人...

道具

虫をよせつけずに、観葉植物を目一杯活用していこう

家のなかに、もしくはベランダに緑があったら素敵なので、大きい小さいはあるにせよ観葉植物を置いている人は多いでしょう。また、虫がつくのを嫌って今一歩踏み出せていない人もいるでしょう。そこで虫をよせつけない方法と、観葉植物がもつ視覚的効果以外の効果をご紹介いたします。 ...

シンプルライフ

健康に良い、心に良い、そして家にも良い。そんな毎日を一気に得る方法

欲望深いのが人間とはよくいったもので、人間の欲はつきません。それはいいことです。美しくもなりたいし、若くいたいし、よく思われたいし、美味しいもの食べたいしいい家に住みたいし、とまあ挙げだしたらきりがありません。そこで今回は、お金をかけずに、体や美容によく、心にもよく...

シンプルライフ

イライラを減らして穏やかな心でていねいな毎日を送るポイント

現代社会で生活をする以上、なぜか忙しいし、なぜかストレスがたまる一方です。これは仕方ないかもしれませんが、ストレスと上手に付き合うことはもはや必須のスキルです。私なりにどういうスキルが必要なのか体系的にご説明いたします。 ストレスには2つのアプローチを 基本的な...

シンプルライフ

目覚めのよい朝のために軽~い運動。ズボラ主婦でも長続きする2分ストレッチ。

ストレッチと調べるだけでもこれでもかと多種多様なストレッチを見つけることができ、あまりの量に圧倒されて気後れしてしまいませんか。まずはしっかりと習慣にすることを目指しましょう。そこで簡単にできて効果の高いストレッチを厳選して3つ紹介いたします。 シンプルライフは体...

部屋

家の空気をキレイに保つために覚えておきたい効率的な換気方法

なんとなく換気をしたほうがいいとは分かっていても、窓をただ開けているだけでは、それは不十分だとなんとなく感じている方に朗報です。もちろん大型の設備を導入することなく、換気の効率を上げることができますので、その方法をお伝えいたします。さらに、換気にはいろいろと注意点があります...

道具

タオルの色で迷ったら、この組み合わせでシンプル感を楽しもう

タオルと一言でいっても、ハンドタオル、バスタオル、タオルハンカチ、スポーツタオルなど色々ありますが、特にバスタオルやハンドタオルは外に出している、外に出して使っていることも多く目につきやすいものです。しかしタオルは多くの色と柄のモノがありますので、組み合わせに苦労します。そん...

シンプルライフ

​ ミニマリストはお金が貯まらないって本当?経験にもとづき解説します。

ミニマリストは物をなるべく持たない生活なのだから、そりゃお金がかかりませんよね、というイメージがある一方、逆にお金がたまらない、つまり贅沢しているという声がありますが、本当にそうなのでしょうか。私が歩んでいるシンプルライフになぞらえて、検証してみましたので、ご紹介いたし...

<Previous Next>

カテゴリー

  • シンプルライフ
  • 道具
  • 部屋

自己紹介

自分の写真
みゆ
現在2歳の子供がいます。毎日バタバタですが、もっともっと中百舌鳥のことを知っていきたいと思っています。住めば都といいますが、我が家にとっては、中百舌鳥はマイナスの意味なしで、住めば都です。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • タオルの色で迷ったら、この組み合わせでシンプル感を楽しもう

    タオルと一言でいっても、ハンドタオル、バスタオル、タオルハンカチ、スポーツタオルなど色々ありますが、特にバスタオルやハンドタオルは外に出している、外に出して使っていることも多く目につきやすいものです。しかしタオルは多くの色と柄のモノがありますので、組み合わせに苦労します。そん...

  • ​ 侘び寂びは、豊かな生活のために欠かせない大切な要素

    ​ わびさび、とは何でしょうか?耳にする機会が多い、侘び寂びという言葉ですが、それが何を意味しているか意外にも多くの方が知らないのではないでしょうか。いい機会なので、一度目を通していただき、ライフスタイルの向上にお役立てて下さい。 【本記事の概要:イラスト】 ...

  • 布団やじゅうたんに住むダニは手強い。掃除機だけじゃ取り除けない

    ​ 何万匹も家にいるといわれているダニ。なんかそれを聞くだけでとても嫌な感じがしますよね。ダニが多く生息していると体にも少なからず影響がでることがあります。そんなダニは掃除機だけでは取り除けません。上手にダニを駆除していく方法をご紹介いたします。 ダニによる被害...

  • ミニマリストは知っている。すぐできる物を捨てる方法

    物を減らしたい、インスタや雑誌で見るミニマリストの方の家は素敵ですね。毎日毎日モノにあふれていると、あんな素敵な部屋で生活したいと憧れが強くなるものです。毎日モノが増えているのが普通の生活でしょうが、一体何が違うのでしょうか。とても複雑で難しいテクニックが必要なのでしょうか...

  • ミニマリストだから味わえる。広く感じるリッチな部屋をお金をかけずに。

    引越しする前、マンションを内覧したとき、あれだけ広く感じていた家が、引っ越したとたんに狭く感じてしまいます。あー、広い部屋に住みたいと思っていても、田舎でもない限り8LDKの家はなかなか買えませんし、今の家を物理的に大きくすることもできません。そんなときは部屋を広くみせればよ...

  • ​ ミニマリストはお金が貯まらないって本当?経験にもとづき解説します。

    ミニマリストは物をなるべく持たない生活なのだから、そりゃお金がかかりませんよね、というイメージがある一方、逆にお金がたまらない、つまり贅沢しているという声がありますが、本当にそうなのでしょうか。私が歩んでいるシンプルライフになぞらえて、検証してみましたので、ご紹介いたし...

  • 大きさに関係なし。畳の簡単な掃除の方法で清潔な和室を

    和室があると古臭い家だなと思われていた時代は過ぎ去り、最新の家やマンションで和室が1室でもあると逆にオシャレな家に感じるようになってきている方が多いのではないでしょうか。畳の香りは落ち着きますが、メンテナンスのために掃除機をかけるだけ、ということはないでしょうか。 ...

  • ミニマリストは欧米では生き方。日本では・・・

    ミニマリストやシンプルライフというと、モノが少ない生活、というイメージかもしれません。少ないモノのなかで生活したいということでしょう。世界に目を向けると、ミニマリストというのは生き方を意味することが多いようです。つまりこういう生活をしたいので、そのためにミニマリストになるとい...

  • お金がなくても優雅に生活する、キレイ好きの人の特権

    リッチに生活するために、何もお金ばかりが必要というわけではありません。確かにお金があり豪遊できれば、優雅な生活を送れるのは間違いないでしょうが、少はしばかりでありながら満足のいく優雅な気持ちを味わうために、無理をして背伸びをする必要はないのです。普段の生活に、ちょっとだけ工...

  • 若者は、積極的ミニマリストという生き方がますます大切に

    ​ ミレニアム世代はお金も物欲もないので家に物がないからミニマリストだ、という間違った記事をよく見かけます。何が間違っているのかという点にふれながら、若者には積極的なシンプルライフを送ることが、今まで以上に大切だと思います。積極的なシンプルライフとは、どういったものかご...

ブログアーカイブ

  • ▼  2016 ( 81 )
    • 12月 ( 15 )
    • 11月 ( 17 )
    • 10月 ( 24 )
    • 9月 ( 25 )

お問合せフォーム

名前

メール *

メッセージ *

ほどほど快適から. Powered by Blogger.