これでシンプルライフが送れます

2歳の娘をもつ専業主婦です。 片付けることが苦手な人でも、シンプルライフを送れる秘訣をお伝えします。

メニューを開く
  • ホーム
  • about
  • プライバシーポリシー
  • [シンプルライフ]

このブログを検索

  • Home

シンプルライフ

ミニマリストは知っている。すぐできる物を捨てる方法

物を減らしたい、インスタや雑誌で見るミニマリストの方の家は素敵ですね。毎日毎日モノにあふれていると、あんな素敵な部屋で生活したいと憧れが強くなるものです。毎日モノが増えているのが普通の生活でしょうが、一体何が違うのでしょうか。とても複雑で難しいテクニックが必要なのでしょうか...

部屋

刺されることじゃない。ダニが本当に怖いこととは

ダニは目に見えませんが、おそらく家のどこにでも生息しているのでしょう。目に見えませんから特に影響がなければ、いることは普段の生活では忘れてしまうかもしれません。しかし、ダニが増えてくると噛まれることもあります。ダニが恐ろしいのは、噛まれることだけではないのです。 ...

シンプルライフ

片付けられないのは病気じゃない。最初の手順が間違っているだけ

私もそうでしたが、ミニマリストやシンプルライフに憧れてはいるもの、掃除下手、片付け下手で、ずっと憧れのままでした。偶然きっかけをつかみ、自然と家が片付き始めたのですが、今振り返ってみると、片付け方の方法論を学ぶ前にしっかりと行っていくことがあったのですが、それができていなか...

部屋

カビ臭いのは嫌!!カビの発生防止のために絶対行いたい6つのこと

どこから発生するのか、家で生活をしているとカビとはずっと付き合っていく必要があります。カビは食べ物だけではなく、基本的には家じゅうどこでも発生します。特にジメジメした所は大好きです。カビは見た目が気持ち悪いというだけでなく、健康に影響を与えかねないのです。健康や美容のこと...

部屋

アレルギーの原因となるハウスダスト対策で心掛けること

  ハウスとダストいれば、喘息の原因になるもの、としてとても有名になりました。ただ、ハウスダストとは家じゅうを舞うホコリのことを意味しているわけではありません。ハウスダストと一言でいっても実に多くの物質をさしています。そんなハスダストを減らすためにはどういったことを心掛ける...

道具

入浴や洗顔だけじゃない。重曹がもつ驚くべき10の効果

重曹をご存知でしょうか。ふくらまし粉で使われるアレです。ホットケーキなどに入れると美味しく仕上がります。その重曹は実は健康やお掃除に大活躍する多くの効果をもたらしてくれるのです。500円程度で購入できるのに、です。それでは重曹がもつ様々な効果をご紹介いたします。 そ...

シンプルライフ

素敵なミニマリストの女性になるためにテクニックより大切なもの

ミニマリストの生活やシンプルライフに憧れますよね。これだけモノがあふれる時代に、シンプルに暮らすということは素敵に感じます。巷ではモノをいかに減らしていくか、というノウハウがあふれかえっています。しかし、そのテクニックを学ぶだけで、憧れの生活を継続していくことができるでしょ...

道具

炭の効果は高いけど、正しく使わないと大変なことに

炭といえば昔は燃料というイメージでしたが、炭の効果が最近あらためて注目されはじめたことで、洗顔や消臭剤などにとりいれられています。ごはんを炊くときに炭をいれると美味しくたける、という話は有名です。しかしながら炭も魔法の材料ではありませんから、正しく使わないと逆効果になりかね...

道具

お風呂掃除だけじゃない。クエン酸はもっともっと活用できる

クエン酸と言えば疲労回復にいいとか、育毛とかにもいいとか、いいことづくめですが、お掃除にも結構使えます。クエン酸は疲労回復にいいというくらいですから、体にいれても大丈夫です。一方市販のお掃除薬品は効能は高いですが、体への影響が心配なかたは、自然のモノであるクエン酸をお掃除に...

部屋

知らないのはもったいない。ヒバは安くて効能抜群のお掃除グッズ

ヒノキや桐は高級な木材です。ヒノキ風呂や桐ダンスでご存知の方も多いでしょう。高くて良い木材なので、なかなか身近にはありません。ヒノキなどは防虫効果などが高いだけでなくいい臭いもします。そんな憧れのヒノキや桐に負けるとも劣らない木材を紹介します。それはヒバです。 最近...

シンプルライフ

換気してますか?家の空気は汚れていて健康やお肌に悪影響があるかも。

家の空気をお掃除してますか?こう聞かれるとポカンという感じかもしれません。ただ、目に見えていないだけで、ひょっとすると家の空気がとても汚れているかもしれません。最近の家は、高密度の家が増えてきましたので、快適性は上がりましたが、家の空気がとても汚れやすくなりました。 その...

部屋

高く売れるかも。捨てる服はこうすれば簡単に決められる

最近はユニクロやしまむら等で安価にそこそこの服が買えるようになってきましたし、タンスやクローゼットをあけると服がぎっしりなんてことになっていませんでしょうか。着てないからといざ捨てようと思っても、なかなか捨てる服は選べません。どうすれば精神論ではなく簡単に選ぶことができるの...

部屋

大きさに関係なし。畳の簡単な掃除の方法で清潔な和室を

和室があると古臭い家だなと思われていた時代は過ぎ去り、最新の家やマンションで和室が1室でもあると逆にオシャレな家に感じるようになってきている方が多いのではないでしょうか。畳の香りは落ち着きますが、メンテナンスのために掃除機をかけるだけ、ということはないでしょうか。 ...

部屋

冬を快適に過ごすためにはエアコンの温度以外に大切なことがある

10月も終わるころになると、朝晩は肌寒くなるので、少しエアコンやコタツが恋しくなり始める時期でしょう。ただ意外にも夏はいいけど冬のエアコンは少し苦手という方も多いかもしれません。冬でもエアコンを上手に活用するには室内温度だけを気にしていては駄目なのです。 推奨...

シンプルライフ

農業だけじゃない!!新しい自給自足の生活を考える

自給自足でまっさきに思い付くのは農業 食料自給率という言葉がとてもメジャーなので、自給自足といえば農業というのが真っ先に思い付くかもしれません。自然ともっと寄り添って暮らしたい、という考えの人は増えているので、農業支援を強化したり、移住支援を行ったりと、各地域で様々な...

部屋

おしゃれな部屋にレースのカーテン。清潔に保っていますか?

カーテン選びは結構大切 カーテンで部屋のイメージが結構決まってしまうといっても過言ではありません。カーテンを買いにいくと何種類あるんだというくらいに多種多様なカーテンの種類があって、はっきりいって選びきれない、というのが現状かもしれません。 そんな人のために...

部屋

質の高い睡眠のために誰も語らないが大切なたった1つのこと

睡眠は大切 歳を重ねれば重ねるほど、良い睡眠の重要性は感じるものです。若いときに比べると体力が低下する一方にも関わらず、仕事は忙しくなったり、子育てなどで育児や家事が大変になったりするにも関わらず、体力の回復力も低下しているので、翌日に疲れが残りやすくなってしまい...

道具

おしゃれボトルでクエン酸スプレー完成!気分を上げてシュシュ

クエン酸スプレーの作り方 クエン酸スプレーの作り方をご紹介します。 スプレーを用意する 精製水300mlをスプレーにいれる クエン酸を小さじ2さじ入れてよく混ぜます たったこれだけです。 とても簡単 です。 精製水もクエン酸もお近くのドラッグストア...

部屋

ピカピカの洗面台を保つために忘れてはいけないたった1つのこと

水回りはお掃除をさぼるとすぐに汚れが目立ってきます。鏡なんて唾液のとんだ跡などすぐに目立ちます。ただ、ホテルの洗面台のようにピカピカだと、とても気持ちがいいものです。しかし、見た目だけにとらわれていませんか?ここでは盲点になっているだろう点についてご説明いたします。 ...

シンプルライフ

片付けようとしなくても自然と片付く魔法のような方法

私は昔も今もシンプルライフに憧れています。しかしながら今もそうですが、そもそも掃除や片付けは苦手です。そのため今までは家が片付いていることは殆どありませんでした。娘が産れてなんとか娘には快適に生活してほしいという気持ちが後押ししたのか、今では自然と家が片付いているようになりま...

部屋

ベランダが物置になってない?バルコニストに近づこう

最近はバルコニストなんて言葉も脚光を浴びています。IKEAの調査ではベランダを有意義に使えていると幸福度が上がるそうです。昔は植物をおいてくつろぎの場所だったのに今や物置となって砂埃だらけ、なんてことになっていませんか? こんなベランダになっていませんか? ベラ...

道具

もう臭いのは嫌っ!洗濯機を快適に使いたい

毎日使う洗濯機から漂ってくるあの嫌な臭い。きっとカビだらけになっていると思いながらそのままにしていることはありませんか。家事を好きで出来ている人はいいですがそうでない人は、あの臭いがするとさらにやる気を失います。 洗濯機を清潔に保つにどうしたらいいのでしょうか。 ...

部屋

お風呂を負担なく清潔に保つ3つの方法

いろいろなことに忙しい現代人にとって癒しは大切です。とくに一日の疲れをしっかりとってくれるお風呂の時間を大切にしているという方も多いと思います。お風呂は家の中で一番湿気が多くカビ易いので清潔に保たないと、カビだらけになりせっかくのリラックスタイムが台無しです。 なんとか...

部屋

玄関をおしゃれに整えて幸運を呼び寄せよう

玄関にお気に入りの雑貨や植物、家族の写真などを飾るとオシャレ度がグッと上がりますが、飾り方を間違えると台無しになります。単にスペースがあるから、めいいっぱい飾ればいいというものではありません。飾る環境をちゃんと作ってあげることが素敵な玄関を演出するために大切になります。ど...

シンプルライフ

食事と運動だけじゃない。健康のために家の空気をキレイにしてますか?

最近の家は快適な反面、空気が汚れやすくなっています。汚れた空気を毎日吸うことは、健康にも美容にもあまり良いとはいえません。空気を生きているうえで基本中の基本ですから、家の中の空気は綺麗であってほしいものですよね。今回はお金をかけずにちょとした工夫で綺麗になる方法をお伝えいた...

<Previous

カテゴリー

  • シンプルライフ
  • 道具
  • 部屋

自己紹介

自分の写真
みゆ
現在2人(乳幼児)の子供がいます。毎日バタバタですが、家族みんなで頑張ってます
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • タオルの色で迷ったら、この組み合わせでシンプル感を楽しもう

    タオルと一言でいっても、ハンドタオル、バスタオル、タオルハンカチ、スポーツタオルなど色々ありますが、特にバスタオルやハンドタオルは外に出している、外に出して使っていることも多く目につきやすいものです。しかしタオルは多くの色と柄のモノがありますので、組み合わせに苦労します。そん...

  • ​ 侘び寂びは、豊かな生活のために欠かせない大切な要素

    ​ わびさび、とは何でしょうか?耳にする機会が多い、侘び寂びという言葉ですが、それが何を意味しているか意外にも多くの方が知らないのではないでしょうか。いい機会なので、一度目を通していただき、ライフスタイルの向上にお役立てて下さい。 【本記事の概要:イラスト】 ...

  • ​ こんなにもある!シンプルライフを送る素敵な10個のメリット

    ​ シンプルライフを無理せず続けることを心がけています。私が、シンプルライフを送ることで、これは良かったな、と感じていることを10個紹介いたします。完璧を目指さず、ほどほどの気持ちを持つことが長続きのコツです。 ①物が減る ガラーンとした部屋という意味ではな...

  • 若者は、積極的ミニマリストという生き方がますます大切に

    ​ ミレニアム世代はお金も物欲もないので家に物がないからミニマリストだ、という間違った記事をよく見かけます。何が間違っているのかという点にふれながら、若者には積極的なシンプルライフを送ることが、今まで以上に大切だと思います。積極的なシンプルライフとは、どういったものかご...

  • 食事と運動だけじゃない。健康のために家の空気をキレイにしてますか?

    最近の家は快適な反面、空気が汚れやすくなっています。汚れた空気を毎日吸うことは、健康にも美容にもあまり良いとはいえません。空気を生きているうえで基本中の基本ですから、家の中の空気は綺麗であってほしいものですよね。今回はお金をかけずにちょとした工夫で綺麗になる方法をお伝えいた...

  • ミニマリストは欧米では生き方。日本では・・・

    ミニマリストやシンプルライフというと、モノが少ない生活、というイメージかもしれません。少ないモノのなかで生活したいということでしょう。世界に目を向けると、ミニマリストというのは生き方を意味することが多いようです。つまりこういう生活をしたいので、そのためにミニマリストになるとい...

  • ミニマリストだから味わえる。広く感じるリッチな部屋をお金をかけずに。

    引越しする前、マンションを内覧したとき、あれだけ広く感じていた家が、引っ越したとたんに狭く感じてしまいます。あー、広い部屋に住みたいと思っていても、田舎でもない限り8LDKの家はなかなか買えませんし、今の家を物理的に大きくすることもできません。そんなときは部屋を広くみせればよ...

  • お金がなくても優雅に生活する、キレイ好きの人の特権

    リッチに生活するために、何もお金ばかりが必要というわけではありません。確かにお金があり豪遊できれば、優雅な生活を送れるのは間違いないでしょうが、少はしばかりでありながら満足のいく優雅な気持ちを味わうために、無理をして背伸びをする必要はないのです。普段の生活に、ちょっとだけ工...

  • アロマキャンドルのリラックス効果を最大限高める方法

    一日の終わりに、もしくはバスタイムにアロマキャンドルを使い癒されているかたも多いのではないでしょうか。自分の好みの香りに出会えたらこれ以上ない幸せを感じます。あの炎のゆらぎも見ているだけでなぜか落ち着いてきます。しかし、せっかくのアロマキャンドルも正しく使わないと、効果が減...

  • ​ 自分の癖を知って、昨日よりも楽に片付けをしてみよう

    よく言われる話です。一生で一度だからという理由で結婚式や家の購入のときに、数万円するオプションを勧められたときに、ついついオッケーしてしまうという話です。これは一生に一度、という理由だけで起こることではありません。ここに隠された人間の心理を、シンプルライフに活用してみましょう...

ブログアーカイブ

  • ▼  2016 ( 81 )
    • 12月 ( 15 )
    • 11月 ( 17 )
    • 10月 ( 24 )
    • 9月 ( 25 )

お問合せフォーム

名前

メール *

メッセージ *

ほどほど快適から. Powered by Blogger.